第13回ギター教室発表会終了しました(第二部)
第一部は、ポップスやロックの楽曲が中心でしたが、第二部からは少しクラシカルなプログラム。雰囲気がグッと大人っぽくなりました。それでは行ってみましょう。
ピアノも習っているHさん。ギターは今年で2年目ですが、ここ最近メキメキと上達しています。小曲を2曲演奏しましたが、普段通り安定した良い演奏ができました。ピアノにギターに練習が大変かと思いますが、この調子でレパートリーを増やしていただけたらと思います。
次はOさん。途中でミスをしてヒヤッとしましたが、インテンポをキープしつつ立て直すことができました。以前ならパニックになってそこで止まってしまったでしょう。この1年間の成長を感じることができました。
※ご要望により一部モザイク加工をさせていただいてます。
次はKさん。レッスンでは、メロディーが伴奏に埋もれがちだったので、しっかりとメロディーが前に出るように指導しておりました。本番ではしっかりとメロディーが前に出ていました。難しい曲でしたが最後までよく頑張りました。
第二部ソロのラストはNさん。繊細な曲で難易度が高かったと思います。押弦が甘くなってしまっている部分が所々ありましたが、最後まで大きく崩すことなく演奏できました。発表会は終わりましたが、とても美しい曲なのでこれからも練習を続けていただけたらと思います。
※ご要望により一部モザイク加工をさせていただいてます。
第二部のラストは六重奏です。僕のオリジナル曲も含む3曲を演奏。月に1回、近所の音楽室で練習を続けてきましたが、本番が一番よくまとまっていました。
僕のオリジナル曲は今回で3回目の演奏となりましたが、思い切ってパートを全取っ替えしたり、アレンジを一部直したりと、なかなかチャレンジングな演奏となりましたが、今回の演奏でようやく完成したように思います。作曲・編曲者として感慨深いものがありました。
個々のレベルも上がってきており、これからますます楽しみなチームです。この1年間本当によく頑張りました。来月から気持ちを新たに来年に向けて再始動です。団員募集中!!
このような感じで、第一部とは違う、ちょっと大人っぽい雰囲気の第二部が終了しました。第三部に続く。